![]() |
2002年が始まって 新しい年が始まって、旅行にも行かないのでビデオ・DVDをいっぱい借りました。「未来世紀ブラジル」以来、久しぶりに変な作品を見つけました。「マルコビッチの穴」・・・本当に変な映画です。内容は公式ホームページに詳しく紹介されています。「ハリーポッターと賢者の石」のように、真面目なファンタジーもいいのですが、たまにはナンセンスで猥雑なものも観てみたい時があります。この馬鹿馬鹿しさは超お奨めです。 稲荷大社 いよいよ営業マン全員にノートパソコンを支給する事になりました。一昨年に提案した時は誰も乗ってきませんでした。営業に回った後にパソコンを触る時間なんて無いと言うのが理由でした。しょうがないので以前からDOSパソコンを触っていた経理のTと二人でインターネットを始めたのです。TはIBMのシンクパッド、当方はシャープのメビウスです。それからの2年間で情勢は変わりました。営業先の小学校でパソコンの周辺機器や消耗品を毎日のように注文される状況になったのです。さらに書名だけしか分からない専門的な本の注文、既に店頭では消えてしまった商品の大量注文、普通の仕入れでは予算の合わない注文等々にインターネットの検索機能やオークションが必要な場面が頻繁に生じてきました。こうなってくると、触らないでは仕事になりません。 機種選定 帰ってからDELLコンピューターから頻繁にPRのFAXが来ていたのを思い出しました。記入されていたURLで出てきたページはキャンペーン期間中の案内ページで期間終了は1月6日になっています。明日が締め切りじゃないですか!! OSはXPホームエディションで様々な設定でオーダーメードができるようになっています。ディスプレー 14.1インチXGA、CPU Celeron(R) プロセッサ 900MHz、メモリ256MB SDRAM 、ハードディスクドライブ:Ultra ATA Enhanced IDE HDD20GB、CDーRドライブ付、以上の内容で送料、消費税も入れて1台あたり143000円。ぎりぎり予算内で収まりました。受注確認と共にすぐに生産にかかるというメールが届きました。これでは国産メーカーは太刀打ちできないなと強く感じました。消費者にとっては良い時代になったものですね!! |
※2016年に、このページの文法を修正していて、14年経過するとパソコンの価格が四分の一になると言う事実に驚いています。スペックも今の時代では使い物にならないのに、こんなに高かったとはびっくりポンです。 |