 |
写真の道具と材料で縄文アグニホートラが実施できます。キャノーラ油は屋外と屋内で消費量は変わります。ラードは結構速く減りますので予備があれば安心です
。灯心にはワラ縄が煙や煤の発生が少なく、安価で扱い易いです。他には綿ロープ、麻縄等天然素材で紐状にできるものなら何でもかまいません。バックグラウンドで流す音楽は自分が気持ち良く緩めるものならジャンルは問いません。自分で歌ったり演奏しても結構です。再生装置は音が出れば何でもOK
。
☆炎の大小で効果に変わりはありません。気分や場所の都合で決定してください。 |
火を扱う事は脳の活性化に繋がると言う研究論文があります
火育による次世代育成
|
 |
日本中の何処でも販売されている菜種油です。植物油なら何でもOK。日清のキャノーラ油は煙が少なくてお勧めです。
|
 |
ホームセンターで売っている藁縄です。木綿ロープや麻紐等の各種天然素材OK。 http://www.fujita-kyoto.co.jp/index.html
(株)フジタで藁縄は取り寄せできます。 |
 |
スーパーで売っているラードと、羽毛と菜種油を混ぜた物です。 (羽毛はダウンジャケット中身) |
 |
蝋燭なら何でも良いのですが、和ろうそくがお奨めです。 |
 |
何処でも売っている墓参り用の安い線香とマッチ。線香立ては適当な金属の容器に、藁が燃えた灰を入れると便利です。 |
 |
万能ハサミ、蝋燭消し、ピラミッドに付属しているトング(火バサミ)と小スプーン。炎を大きくする時はバーベキュー用トングが便利です。 |
用意する物
(1)アグニホートラ器具一式(ピラミッド容器他)
◎シーターラーマが輸入代行を引き受けてくれます
販売価格7,800円(税込)(銀行振込前払い)で個人輸入代行
◎Agnihotra
Direct:Complete Agnihotra Kit $59.95(送料込)
支払いはPayPalが安心です。約5,100円と最も安上がりです。
◎Copperworks:5pcset
with small spoon $52.50(送料別)
支払いはPayPalが安心です。送料が加わるとシーターラーマと
ほぼ同額になります。銅トレー等も注文できます。
(2)植物性油(安価で継続して入手できる物)
放射能汚染対策で注目されている菜の花の油は日清キャノーラ油や灯明油です。京仏具小堀
1.8L ¥970、他にはサラダ油、ゴマ油、ベニ花油、ヒマシ油等。
(3)ラード等の動物性油
ラードは200円前後でスーパーに置いています。5個ぐらいまとめ買いして冷蔵庫に入れておくと安心です。
※動物性の油が簡単に入手できない国で実施する場合は魚の油でもOKです。ラードやヘッドや無塩バターが簡単に入手できる日本の場合は魚の油は使わない方がよさそうです。たぶん臭いの問題だと思います。
(4)天然素材で紐状にできるもの(灯芯用)
ワラ縄、綿ロープ、麻紐、紐状にできる布等。江戸時代の行燈は木綿の灯芯が使われていましたが、縄文アグニホートラにはワラ縄がお勧めです。ワラ縄の灯心は煙や煤が少なく、匂いが爽やかです。大き目のホームセンターで入手できます。太さ2分~3分5厘、長さ140~100m、価格700~1000円。
近くで見つからない場合は、以下で通信販売しています。
株式会社フジタ
〒624-0823
京都府舞鶴市京田128
TEL:0773-75-3653
FAX:0773-75-3773
mail:info@fujita-kyoto.co.jp
株式会社フジタのホームページ
http://www.fujita-kyoto.co.jp/index.html
(5)線香
何でも良いのですが、あまり高級なものよりも何故かスーパーで売っている安い物の方が適しています。どのような効果があるかは不明ですが、仏壇に蝋燭と線香がペアで供えられるのには合理的な意味があると考えられます。
※線香が入手できない国の場合は、適当なインセンスで代用してください。
※燃焼中の線香の長さで大体の経過時間が分かるというメリットもあります。
(6)蝋 燭
スーパーで売っている安いもので十分です。屋外で実施する場合は風に強い和ロウソクが便利ですやわらぎ
和ろうそく 新2号 10本入294円
(7)マッチ
小箱・大箱可、ライターは不可。
点火用に脱脂綿・・・投稿による新情報
藁の切れ端を点火用にすると、火が点き難くすぐに消えますので、コットン100%の脱脂綿に油を染み込ませて着火剤にすると便利です。但し藁縄でゆっくりと点火するのが楽しいと感じられる方には必要ありません。
(8)振動のきっかけ作り用の動物性物質
羽毛、ウール(獣毛)、アキョウ、絹等、継続して入手可能なもの。羽根枕に詰められたフェザー(400~500円)は入手が簡単で価格が手頃です。汚れて着られなくなったダウンジャケットの中身でもOKです。
着る事が出来なくなったウールのセーター・ブレザー・礼服等を細かく切る等。但し抜け落ちたペットの毛は駄目です。ロバの皮を煮詰めたアキョウという粉末もあります。油に混ぜてドロドロのスープにします。
高価ですが1年間は十分に持ちます。『阿膠粉末』
150g 4980円
(9)道具を並べる台(木もしくは金属製)
ホームセンターや100均で使えるものが各種有ります。金属のトレーに並べた
場合は、熱が下に伝わっても影響がない物の上で実施すること。
(10)蝋燭立て
手作りでも、 仏壇用でも何でもかまいません。少し格好の良いものをインテリアショップ等で入手すると良い雰囲気が出ます。
(11)金属の板(蓋用と炎の調整用)
燃焼を中断したり炎の大きさをコントロールする蓋。金属であれば材質は何でも良いのですが、銅版は何となくかっこ良く見えます。薄い銅板は大型のホームセンターで入手できます。ハサミでピラミッドの上部と同じサイズに切り、手を切らないように角をヤスリで丸くします。不動明王アグニでは使えません。
(12)金属製のスプーン
底から油をすくって藁にかけたり、燃焼時間を延長させる為に油を継ぎ足す時に使います。シュガースプーンは丸くて深いので便利です 。 柄が短く火傷の危険がありますので、木の棒に固定して柄を伸ばして下さい。
(13)ろうそく消しもしくは小さな団扇
蝋燭を消す時に使います。普通の蝋燭は手で扇いだら消せますが和蝋燭は蝋燭消しを使うか、小型の団扇で扇がないとすぐに消せません。一応浄化の火ですから口で吹き消さない方が良いでしょう。
近くに仏具店があれば、ろうそく立て、ろうそく消しは入手できますが、仏具店よりも通販の方が安く買えます 。
仏壇用のろうそく消しは400円ぐらいから各種あります。
(14)ジャム等の蓋付空き瓶
羽毛と植物性油を中で混ぜるのに適したサイズのもの。出来上がったものは化粧品店や100均で販売している樹脂製の蓋付容器に入れ替えると便利です。
ガラス容器は落とすと割れて危険です。室内で実施する場合はガラス容器でOKです。
(15)ハサミとカッターナイフ
ロープや布が楽に切れるもの。万能ハサミが使いやすいです。
(16)CDが再生できる機器
出来るだけコンパクトで、電池稼働するものは屋外で実施する時に便利です。再生する音楽は自分の好きなものでOKです。音質にこだわる人は自分が満足できる音の出る製品を使って下さい。お勧めはiPhon等のスマホにマントラアルバムを丸ごと入れてしまう方法です。
MP3に変換してケーブルで転送すれば、コンパクトで高音質な音源になります。
(17)バーベキュー用火バサミ(藁縄を大量に燃やす時に必要)
燃え盛っている灯心を触る場合は、付属のトングでは火傷します。バーベキュー用の大きな火バサミが使いやすくて安全です。 |
|
実施時のアドバイス
◎ティッシュやペーパータオルは必ず必要です。煤や油で手が汚れます。
◎やはり浄火なので、蝋燭を消す時は息で吹き消さないようにします。
◎インド式アグニホートラは積み上げた牛糞に触ると崩れて消える場合があります。縄文式は触っても強風が吹いても消えませんので、炎が好きな状態になるように灯心をトング(火ばさみ)で調整してもかまいません。
◎アキョウもしくは油漬けの羽毛を火中に投下する時の言葉は「ありがとぅ~」「ありがとうございます~」は発声し易くて、力強い振動を引き起こすようです。
論「愛してるよ~」でも何でも、自分が良いと感じたらそれでいいのです。
◎煙に関してはインド式のように白煙が大量にる事はありませんが、黒煙と煤は発生します。インド式と同様に換気扇の近くで実施する必要があります。屋外もしくは通気性の良い小屋などで実施する場合は何の対策も必要ありません。
婦なら台所仕事が終わってからキッチンレンジフードの下で実施するのがベストです。菜種油の燃焼で出る油煙や煤は無害で心身の健康にプラスに働きます。その他の植物油を使用する時は、違和感を感じたり気分が悪くなるようなら煙をなるべく吸わないように工夫をしてください。
※藁の灯心を最小限にすると、換気扇の無い部屋でも実施は可能です。 |